独立、開業、起業をサポートする総合情報サイトGIANT。独立、開業、起業、フランチャイズ募集(FC)、代理店募集、起業支援情報に関する情報を豊富に掲載中!

ペット共生型障がい者グループホーム

わおん

エリア
北海道東北北信越関東東海関西中国四国九州・沖縄
業種
介護・デイサービス・社会福祉
最低自己資金
700万
契約形態
レベニューシェア

ビジネス概要

ブランド名 ペット共生型障がい者グループホームわおん
市場性 2018年に精神病院の長期入院患者数を20年間で20万床減らす施策により、全国の障がい者グループホームが現在約40000事業所不足しております。しかも障害者福祉予算は平成30年度で13810億円。この10年間で2倍以上増加しており、今後もさらに増加していきます。市場規模はどんどん拡大しており、さらに障がい者グループホームの普及は急務を要する現在、非常に参入しやすい業態になっております。
直営店舗数 16店舗
FC店舗数 345店舗

日本初のペット共生型障がい者グループホーム

わおんでは働くスタッフが一緒にペットと通勤できたり、グループホームご利用者が一緒に自身のペットと暮らせるホームになっております。わおんへの求人応募数は毎月100を超えており、採用が難しいと言われる福祉業界の中でも、ペット共生型という独自性のおかげで競合がおりません。またご利用者にとってもペットと一緒に暮らせるホームは「心理的」「生理的」「社会的」効果をもたらし、ご利用者の症状が改善されたという声が多くあります。動物と触れ合うことでストレスを軽減させたり、心を落ち着かせるといった癒やし効果があり、アニマルセラピーと呼ばれています。

わおん独自のレベニューシェアモデルなら、自分に必要なサポートだけを選べる

今回わおんはフランチャイズではなく、独自の契約方式としてレベニューシェアモデルを取り入れています。事業計画、運営までオーナー自身で行ないますが、ブランド名やコンセプト、内外装工事の業者などについて本部からの指定はなく、オーナーが自由に選択して頂けます。また、グループホーム開設前後に必要なサポートは、わおんが準備している約100種類以上のコンテンツから必要なものだけをその都度購入をしていくので、自由度が非常に高い契約内容となっています。経験・未経験によって必要なサポートはそれぞれなので、自分にあったものだけを選択できます。わおんのレベニューシェアならフランチャイズとは違い、途中解約により違約金なども発生しません。

わおんだからこそ揃うサポートの種類の多さ

障がい者グループホームの立ち上げに必要となってくる物件や人材の紹介のサポート、また運営や毎月の請求業務のサポートを行うシステムを提供してもらえるのが「わおん」の特徴です。物件に関してはストックが全国で200以上ある小会社「空き家活用研究所」のサポート、人材紹介はわおんの本部である株式会社アニスピホールディングスが行う求人サポートを活用できたり、小会社のスマートフクシからの紹介も可能です。またアニスピホールディングスは、障がい者グループホーム開設運営に必ず必要となる有資格者(サービス管理責任者)の職能団体であるサービス管理責任者協会の運営も行っています。これらの多種多様なサポートがあるので、わおんでは現在毎月20〜30棟のグループホームを開設しているという実績があります。

収益モデル/開業コスト

                                                                               
売り上げ(月間平均) 満室時 240万~1000万円(ユースにより平均が異なります)
営業利益(月間平均) 満室時 40万~360万円(ユースにより平均が異なります)
最低自己資金 700万
最低自己資金の内訳

参画企業金(400万)+初期費用(物件取得費、内装工事、消防設備、運転資金など)=1200〜1300万は必要となります。

ロイヤリティ・諸費用 ロイヤリティはなく、売上に応じて当社に売上をシェア(3%)していただきます。

※各種コンテンツ(オプション)は自由に選んでいただけます。
詳細を知りたい方は、お気軽に資料請求ください。

50種類あるコンテンツの一部をご紹介
●立ち上げ支援…200万円
●わおん名称使用…1万円/月
●請求・運営システム…2万円/月
●教育研修…3万円/回
●スーパーバイザー派遣…1.5万円/月

など
開業までのフロー 【開業サポート】
開業前のサポートは「立ち上げ支援」として、コンテンツ(オプション)となっており、必要か必要でないかはオーナー様に選択していただけます。

●立ち上げ支援
→200万円/施設
市場調査、事業理念、採用サポート、物件調査、各機関への協議、運営マニュアル、運営帳面一式など

【開業後のフォロー】
開業後サポートもコンテンツ(オプション)となっており、必要なコンテンツをオーナー様に選択していただけます。ただ「保護犬紹介」「集中購買システム」「indeed登録」などは無料となっています。

■コンテンツ例
・「わおん」商標使用料
→月額/1万円

・現場教育研修
→1回/3万円

・介護給付費請求代行
月額/2万円
契約期間・契約形態 【契約形態】レベニューシェア
【契約期間】2年
営業担当者メッセージ

障害者グループホーム「わおん」事業の担当役員の三井大志です! この事業の展開を通じて、 ■障害者が安心できる「居場所」をつくる ■障害者が働く意欲を取り戻す為の「環境」を提供する ■動物介在活動に取り組み障害者のQOLを向上させる ■保護犬の命を1頭でも救い出す為の場をつくる を実現するために事業に取り組んでおります!

募集の条件

募集エリア 全国
応募要件 個人、法人問いません。
動物が好きな人、障害者の課題に問題意識のある人を求めます。

企業情報

会社名 株式会社アニスピホールディングス
事業内容 障がい者グループホームは正式名称「共同生活援助」といい、主に障害者の方の夕方〜夜間に支援をする少人数の入居型施設になります。障がい者グループホームは福祉事業のため、開設には各都道府県から指定を受け取り開設する必要があります。また運営することによって毎月売上の7割を訓練給付金という形で受け取る事ができる事業になっています。
今回わおんは、障害者の住む場所の不足という社会問題だけではなく、空き家問題の解決や日本の殺処分される動物たちの命のレスキューという複数の社会課題を解決すべく、日本で初めてとなるペット共生型の障がい者グループホームを展開しております。
本社 東京都千代田区九段南3-1-1 久保寺ビルディング3階
代表者名 藤田 英明
従業員数 150名
資本金・総資産 5,300万円
設立日 2018年8月5日
ホームページURL https://anispi.co.jp/waon/
電話番号 0120-949-615
経営理念 私たち株式会社アニスピホールディングスは「人間福祉と動物福祉の追求」という理念のもと、「Issue driven company(社会課題を解決することによって成長していく会社)」として全社一丸となって成長しています。
                       

応援コメント

応援コメントが入り次第こちらに掲載されます

オススメのフランチャイズ情報

資料請求リスト 登録済 資料請求する